あの頃見ていたもの


「 駅で風船貰っちゃったから、今日は学校サボることにしたっ!」


あらかじめ用意された結論に、取って付けたような理由


理屈などお構いなしに2つを結びつけるそれを

“ 若さ ”と呼ぶのかもしれないし

或いは “ 生きること ” そのものなのかもしれない


頬と鼻頭をほの赤く染めて現れた君は

12月の澄んだ光を小さく胸に吸い込んで

白い吐息に変えた


駅へと向かい足早に坂道を下る人々の間を

赤い風船片手に逆走する

1日限定の “ 不良 ” 



東京の空はいつも狭いのに

登り坂の向こうに見上げた真冬の空が何処までも高くて

ふいに頭をかすめた

この世界の広さ


肌を刺すような冷たい空気の中で

冬の柔らかな光が君の血をあたためて覚えた

生きる歓び


あたらしい世界


地表に降りた霜柱を

嬉々として踏み鳴らしたその足は

はじめて踏み入れる世界の中を

つまずいたり

転んだり

立ち止まったりしながら

前に進む


そうやって歩き続けているうちに

かつてあたらしかったものは

いつしかその煌めきを失って

居酒屋でグラスを片手に頬を赤らめた君は

この社会の不条理を嘆いたり

将来を憂いたり

「 あの頃 」に思いを馳せたりなんかもして



あれから幾たびの冬を繰り返して


街は変わった

人も変わった


ただ変わってゆくということだけが

変わらない


だけど


変わることは消えることではなくて

君が生きた時間は

確かに君の中に息づいている



君は覚えているだろうか


冬の光に優しく抱かれ

揺られて

ほつれて

流されながら

自由に空を泳いだ

いのちの 赤い輝きを


( teens 「 本間愛波 01 」より )

Using Format